当院の矯正について

矯正を行う上で前田先生と約束してほしいこと

矯正を行う上で前田先生と約束してほしいこと

矯正治療は治療を行う年数ではなく、通院した回数が大切となります。治療のためにきちんと通院すると、治療期間は平均3年だと言われています。

矯正治療中は1ヶ月に1回来院していただくことになります。きちんと通院していただくと調整などの治療もスムーズとなり、治療計画通りに治療を終えることも可能となります。

当院ではきちんと通院していただくことを患者さんにお約束していただいてから、治療を開始します。

中学生以上(成人)の矯正と子供の矯正の違い

中学生以上(成人)の矯正治療が子供の矯正治療と大きく違うのは、永久歯への生え変わりを利用できない点です。永久歯の位置も決まって来ているので、抜歯しなければいけないケースも多いです。顎が小さい、もしく歯が大きくて、歯並びが乱れている場合は抜歯が必要となる可能性が高くなります。健康な歯を抜くことに抵抗を感じる方もいらっしゃると思いますが、抜歯をすることで正しいかみ合わせと美しい口元を獲得することが多いです。

なお、当院では、抜歯が必要な場合はかかりつけの歯医者さんで行っていただきます。予めご了承ください。

綺麗に並んだ歯がずれてしまう原因

歯並びが後戻りしてしまう原因

矯正治療をしたにも関わらず、歯が元の状態にずれてしまうことがあります。矯正装置を外した途端、歯が元の状態に戻ろうとしてしまうのが原因です。

矯正装置を外した直後は、歯を支える骨がまだ固まっていないため、歯がずれやすくなっています。

保定装置をサボってしまう事が原因の大半ですが、その他原因として多いのが、本来の舌の位置に舌を置いてないなどの舌の癖などです。不正咬合の患者さんに多く見られる舌の癖ですが、当院では治療前に歯並びに影響が出る舌の癖がないかを確認してから治療を開始しています。

ずれないようにするためには

歯がずれないようにするためには、矯正装置が外れたら、ずれをできる限り抑えるための保定治療を行う必要があります。歯を動かした期間と同じくらいの期間、保定治療が必要となります。矯正装置を外してから6ヶ月間は特に元の状態にずれやすい時期ですので注意が必要です。

保定治療では、主に取り外し式の保定装置を用います。保定装置の装着は夜間のみでも大丈夫ですが、可能な限り長時間装着すれば、歯をきれいな状態に保つことができます。1年以上経過して安定してくれば、週に何日か装着を休むことができます。
保定装置は一生装着するつもりで頑張っていただきます。

歯並びとかみ合わせの関係

20190712_079

歯並びとかみ合わせが別のものだと思われている方もいらっしゃると思いますが、歯並びとかみ合わせは深い関係があります。

矯正治療というと一般的には歯並びを綺麗にするものといったイメージがありますが、かみ合わせも治療します。

また、かみ合わせが悪くなっている不正咬合には出っ歯、反対咬合(受け口)開咬などがあります。この不正咬合を直すためにも、必要となるのです。

矯正治療行う患者さんには、かみ合わせのことまで意識していただき、治療を受けていただく必要があります。

PMTC

PMTCとは歯科衛生士が専用の機械を使用し、歯の表面の汚れや歯石、バイオフィルムなどを除去する方法です。

PMTCを定期的に行うことにより、虫歯や歯周病予防になり、健康なお口の状態を維持することが可能となります。PMTCを行うことにより、歯が本来の色になるなどの口元の見た目も綺麗になります。

ご自宅での日々のケアに加えて、歯科医院で定期的なPMTCを行うことをおすすめします。

お子さまの矯正治療を始めるタイミング

お子さまの矯正治療を始めるタイミング

当院では未就学児のお子さまの矯正治療は積極的に行っていません。1歳健診や3歳健診で反対咬合を指摘されたとのことでご来院されるお子さまもいらっしゃいますが、当院では、その時点で矯正治療を開始することはありません。
お子さまの矯正治療は小学校3年生くらいを目安に開始することをおすすめします。反対咬合や顎がずれている場合のみ、少し早めに治療を開始します。

なぜ早期治療がいいか

歯が生え変わっている時期は、生えてくる歯が動いているので、少しの力を加えるだけで歯の方向が変わります。 早期治療のデメリットとしては、矯正期間が長くなってしまい、お子さまが治療に疲れてしまう場合がある点です。当院では、お子さまが治療に疲れてしまわない配慮を行っています。矯正治療はそのときそのときの達成感で頑張れるものです。

お子さまが詳細な治療期間を把握するのは混乱してしまうこともあります。当院では、「野球で例えると今3回だよ」というようなお話をさせてもらい、お子さまの矯正治療を進めていきます。

お子さまの矯正について前田先生の考え

6歳~11歳

6歳~11歳

小学生のお子さまの矯正治療は本格的な矯正治療の準備段階です。乳歯と永久歯が同時に生えている混合期ですので、簡単な装置を使用した治療を中心に行います。
上下の前歯を整えたり、歯と歯の間にスペースを作ったりすることなどが治療の目的となります。

11歳以降

11歳以降

中学生以降のお子さまの矯正治療は、歯並びやかみ合わせに問題がある場合に必要となります。場合によっては、中学生まで矯正治療を待ってから行うことも可能です。
成長期に入ると、下顎が出てくる時期になります。下顎が出てくることがかみ合わせに良い影響を与える場合(出っ歯)もありますが、悪い影響を与える場合(受け口)があります。

成長過程にあるお子さまの矯正治療は、大人の矯正治療のように「止まっている車を修理する」のではなく、「動いている車を修理する」治療となります。そのため、シミュレーションしていたようには治療が進まないこともあり、慎重な判断が必要となります。
そのために治療を中断して、開始時期を待つ事もあります。

矯正のリスク

部分(前歯のみ)矯正の場合、部分的にしか直らず、口腔内全体を直すことができない場合があります。前歯の歯並びだけを整えても正しいかみ合わせにならないこともあります。

矯正治療におけるリスクも十分に理解していただいた上で、当院では小学校1年生頃から矯正治療の準備をしていただき、小学校3年生から治療を開始するという心構えを持っていただきたいと考えています。 もちろん小学校1年生で開始することもあります。

守ってほしいことが3つあります

  • 1予約の時間に遅れない
  • 2歯みがきをしてから治療を受ける
  • 3治療方針を理解する
診療時間 日・祝
10:00~12:30 / /
14:00~18:00 / / / / / /
16:00~19:00 / / /

休診日 木曜 / 日曜 / 祝日